色彩心理?

おれんじはーと

2017年07月14日 23:41

南阿蘇から通ってこられているT様

今日は2枚・・・やや大作に挑戦(⌒∇⌒)





私も、久しぶりにこの「西口公園の夜桜」にチャレンジ



3年前のスクーリングで習ったやつですが、

すっかり描き方を忘れていました(;・∀・)


さて、よく聞かれる質問で

「選ぶ色で心理状態とかわかるんですか~?」

というのがあります。

例えば、暗い色を塗ってると、病んでるのかな~?とか。


心理状態というか、「求めているもの」や

「欲しているもの」が現れるようです。


寒色系のブルーとか多様する時は、

神経が高ぶっていたり、イライラしてる時

クールダウン(鎮静)させるので、

無意識に選んでいることもあります。


赤やピンクなど、暖色系を選ぶ時は、

ちょっと心や体が冷えている時かもしれませんね。

特にピンク系は、女性ホルモンを活性化させたり、

ハッピーモードに脳を切り替えることが出来るようです。


グリーン系は、

癒しを求めている時。


などなど。

今日、T様は、

今、「身体の冷え」を改善したいと言われていました。

無意識だけど、暖色系を選ばれていたことに

描いた後気づかれたそうです。


パステル占い・・・出来ますね(笑)


さて、7月17日(海の日)は、

合志市のリメイクヘアでマルシェあります。

私も、パステルアートのワークショップをやっていますので、

覗きにきてくださいね。(美容室の店内にいます)






パステル和アートの講座については、

詳しくはこちら→パステル和アート講座

関連記事